
展示コーナー
松下幸之助と心の対話ができる
展示コーナーでは、松下幸之助の哲学の一端を、グラフィックパネルと映像を通して、
わかりやすく紹介しております。
松下幸之助と出会い、心の対話ができる「松下幸之助-道-」では、
皆さまの生き方や働き方、さらには経営や商売成功のヒントを
数多く見出すことができます。
フロアマップ
各ゾーンでは、グラフィックパネルを用いて、松下幸之助の“物の見方・考え方”を紹介しております。

下記のA~Fのボタンを押すと、
各ゾーンの説明に切り替わります。
松下幸之助の歩んだ道


「松下幸之助の歩んだ道」では、松下幸之助は何歳の時何を考えどう行動したか、松下幸之助の年譜を紹介しています。
- Ⅰ.誕生、そして試練の時代
- Ⅱ.会社員時代
- Ⅲ.独立・起業家の時代
- Ⅳ.起業家から企業家へ、革新の時代
- Ⅴ.戦禍と混乱の時代
- Ⅵ.充実と発展の時代
- Ⅶ.社会起業家の時代
経営道・商人道


「経営道・商人道」では、松下幸之助が確立した経営理念や、経営、商売の基本のあり方を紹介しています。
- 経営道-正しい経営とは
- 正しい経営の進め方とは
─ 松下幸之助が求め訴えた経営道 - 松下幸之助の商人道
経営者・リーダーの条件/
人材育成の考え方


「経営者・リーダーの条件/人材育成の考え方」では、松下幸之助が説く経営者・リーダーの要件や、人材育成の心得について紹介しています。
- 経営者・リーダーの条件
─ リーダーの心得十カ条(松下幸之助の言葉より) - 人材育成の考え方
─ 人材育成の心得十カ条(松下幸之助の言葉より)
人生の行き方・考え方/
働くということ


「人生の行き方・考え方/働くということ」では、よりよい人生を生きるための心がまえ、正しい仕事観やその進め方のコツについて、松下幸之助の考え方を紹介しています。
- 人生の行き方・考え方
─ よりよい人生を生ききるための心がまえ - 働くということ
─ 松下幸之助の仕事哲学
政治への情熱 ─
限りない繁栄国家を求めて


「政治への情熱-限りない繁栄国家を求めて」では、松下幸之助が理想とした国家社会の考え方と、実際に行なった提言活動について紹介しています。
- なぜ国家社会のことを考えたのか
- 松下幸之助が創設した二つの組織
- 国家社会への提言活動年譜
- 国家社会への提言活動
庭園シアター 松下哲学の真髄


「庭園シアター 松下哲学の真髄」では、松下幸之助が思索の場とした「真々庵」の庭をイメージした雰囲気のなかで、その宇宙観、人間観そして素直な心を体感することができます。
真々庵について
京都の南禅寺の近くにある真々庵は、1961年(昭和36年)、松下幸之助が社長を退任し会長に就任したのを機に、一時中断していたPHPの研究活動を再開するために求めた別邸です。東山を借景にした池泉回遊式の美しい庭園には、松下幸之助の考え、思想が織り込まれており、松下哲学が随所に隠された庭であると言われております。1980年(昭和55年)、松下美術苑 真々庵として、松下電器(現パナソニック)の迎賓施設となり、2008年(平成20年)10月、松下真々庵と名称が変更されました。(一般には非公開)

映像ブース
映像ブースでは、松下幸之助とその教えを受けた人々の映像を日本語、英語、中国語、韓国語の4ヵ国語で視聴することができます。
また、松下幸之助著書「道をひらく」を朗読した映像も日本語で視聴していただけます。

タブレット端末
松下幸之助のエピソード・写真・著作物等をタブレット端末でご紹介しています。
展示コーナーだけでなく経営図書館でもご覧いただけます。